福島県 白河市       米づくり 行者ニンニク栽培  
美味しいお米 行者ニンニクの苗 種蒔きセット 農園の御案内
山採りの苗は栽培が難かしい!!  
温暖な地域でも栽培が可能な苗に改良  

定植と管理!        栽培方法のトップへ

1.定植の場所 屋敷内の植え込み、木々の間などが最適です。
畑の場合は半日陰で排水の良いところを選んで下さい。
2.土について 完熟堆肥、完熟腐葉土に石灰を施して土と良く混ぜておきましょう。
3.植える間隔 苗の大きさにより10cm〜20cm位の升目に、直立植えが良いでしょう。
4.早春の定植は 寒さと乾燥のしやすい時期でありますので、藁(ワラ)や腐葉土などで
苗を被覆することが必要です。
5.水やり 定植後は少なめの潅水をして下さい。
6.肥料 定植後2〜3週間後に野菜用配合肥料を少々と発酵油粕を施しましょう。
7.収穫の方法 3月〜4月になりますと茎や葉がぐんぐん大きく伸びてきます。
6年以上の苗ですと20〜30cm位で収穫です。
地上から2〜3cmを残して切り取りましょう。
8.分茎について 茎や葉を切り取らないで3年くらい我慢をいたしますと、3倍くらいの茎に
分茎いたします。7〜8年苗ですと種子も採取できます。
不明な点は・・・ EメールやFAXにて質問して下さい。
栽培方法のトップへ

              行者ニンニク研究会
     *事務局*  福島県 白河市 舟田 45番地
        TEL・FAX  0248−29−2665
            事務局長  高 橋 貞 男